よくある質問|本光寺《公式》

よくある質問

本光寺へのよくある質問

  • 地元(千葉県市川市)ではないのですが、大丈夫でしょうか?

    大丈夫です。遠方の方からのお申込みも多数承っております。関東だけでなく全国からの申込を受け付けておりますので、ご安心ください。

  • 本光寺さんの祈願や供養に、ご利益や功徳はあるのですか?

    お陰様で、多数のお問合せやお申込み、お参りを頂いています。ご利益や功徳があればこそだと思いますが、祈願や供養は、その場だけのものではありません。本光寺にお参りできない時でも自分で祈願することや、自分で供養する気持ちは忘れないでください。

  • 参拝(供養・祈願)の服装は正装(礼服、喪服、礼装、式服)でなければいけないですか?

    本来ならお寺での行事は、礼服や喪服等の正装でお参りするのが望ましいのですが普段着でも構いません。 ただし社会通念上の常識の範囲でお願い致します。

  • 本光寺さんへお渡しするお金の件で質問です。包み方や表書きは決まっているのですか?

    祝儀(または不祝儀)の袋にお金(できれば新札)を入れ「御布施/氏名」と書くのが正式ですが、お布施・氏名をご記入いただいた封筒に入れて頂いても結構です。ちなみに、「御礼、回向料、供養料、御経料、読経御礼」等の記入は、仏心に対しての捧げるものなので、好ましくありませんので、ご注意ください。

  • 本光寺までの所要時間はどのくらいでしょうか?

    最寄り駅はJR武蔵野線の「市川大野駅」で、徒歩3分の距離です。
    東京駅からは電車で約36分です。
    下記の時間は、大体の参考目安にしてください。


    千葉県

    松戸市10分、船橋市・鎌ヶ谷市20分、柏市・千葉市・流山市・浦安市・習志野市・八千代市・我孫子市30分、成田市・佐倉市・市原市・東金市・山武郡40分。

    東京都

    江東区30分、葛飾区・江戸川区40分、杉並区・板橋区・足立区60分、世田谷区・練馬区75分、大田区・町田市・八王子市90分。

    埼玉県

    越谷市35分、草加市40分、春日部市45分、さいたま市・川口市50分、川越市65分、所沢市70分。

    茨城県

    取手市35分、つくば市50分、牛久市55分、土浦市70分。

    神奈川県

    川崎市60分、横浜市75分、鎌倉市・藤沢市90分。

    最寄駅

    JR武蔵野線の市川大野駅から3分。

  • 駐車場はあるのでしょうか?

    はい、無料の駐車場が隣接であります。尚、20台駐車できますが、初詣、お彼岸、お盆、土日祝日は電車・バスなどの交通機関をご利用ください。

  • 最寄りの駅からはどのように行けばいいのでしょうか?

    最寄りの駅はJR武蔵野線の市川大野駅です。改札口を出ましたら、目の前に走っている幹線道路を左の方へお進みください。徒歩3分で本光寺に到着します。尚、市川大野駅には改札口は一箇所しかありません。

  • 祈願はいつ受けたらいいのでしょうか?

    健康祈願

    初詣、毎月の「大安」です。鬼子母神の縁日である毎月8日も吉日です。

    交通安全

    初詣、毎月の「大安」です。尚、購入時は納車日に行います。七面大明神の縁日である毎月19日も吉日です。

    芸能祈願

    初詣、毎月の「大安」です。弁財天の縁日である毎月「己巳の日」も吉日です。

    スポーツ祈願

    初詣、毎月の「大安」です。加藤清正公の縁日である毎月24日も吉日です。

    金運祈願

    初詣、毎月の「大安」です。弁財天の縁日である毎月「己巳の日」も吉日です。

    商売繁盛

    初詣、毎月の「大安」です。大黒天の縁日である毎月「甲子の日」も吉日です。

    厄除け

    初詣、節分、誕生日、毎月の「大安」です。妙見菩薩の縁日である毎月15日も吉日です。

    八方除け

    初詣、節分、毎月の「大安」です。妙見菩薩の縁日である毎月15日も吉日です。

    方位除け

    初詣、節分、毎月の「大安」です。妙見菩薩の縁日である毎月15日も吉日です。

    縁切り

    初詣、毎月の「大安」です。源頼政公の縁日である毎月15日も吉日です。

    縁結び(良縁祈願)

    初詣、毎月の「大安」です。愛染明王の縁日である毎月26日、帝釈天の縁日である毎月「庚申の日」も吉日です。

    子宝祈願(子授け)

    初詣、毎月の「大安」または「子の日」です。子安鬼子母神の縁日である毎月8日も吉日です。

    安産祈願

    妊娠5ヶ月目の「大安」または「戌の日」、妊娠9ヶ月目の「戌の日」です。子安鬼子母神の縁日である毎月8日も吉日です。

    お宮参り

    男の子は生後31日目、女の子は32日目。尚、母子の体調を考慮することが大切です。子安鬼子母神の縁日である毎月8日も吉日です。

    虫封じ

    生後100日から満7歳までの「大安」です。子安鬼子母神の縁日である毎月8日も吉日です。

    七五三参り

    男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日、または10月と11月の「大安」です。子安鬼子母神の縁日である毎月8日も吉日です。尚、正式には数え年齢で行うのが慣例ですが、最近は満年齢でも行います。

    合格祈願

    初詣、毎月の「大安」です。菅原道真公の縁日である毎月25日も吉日です。

    就職祈願

    初詣、毎月の「大安」です。加藤清正公の縁日である毎月24日も吉日です。

    豊作祈願

    初詣、毎月の「大安」です。稲荷神の縁日である毎月5日、22日、「午の日」も吉日です。

    大漁祈願

    初詣、毎月の「大安」です。龍神の縁日である毎月「巳の日」も吉日です。

  • 供養はいつ受けたらいいのでしょうか?

    水子供養

    初七日、四十九日、百か日、一周忌、三回忌です。尚、三回忌後は、ご命日、春のお彼岸、夏のお盆、秋のお彼岸、冬の初詣などにお参りしましょう。

    人形供養

    思い立ったが吉日です。尚、本光寺は毎日供養をお受けしております。

    ペット供養(動物供養)

    初七日、四十九日、百か日、一周忌、三回忌です。尚、三回忌後は、ご命日、春のお彼岸、夏のお盆、秋のお彼岸、冬の初詣などにお参りしましょう。

    法事

    初七日、四十九日、百か日、一周忌、三回忌です。尚、三回忌後は、ご命日、春のお彼岸、夏のお盆、秋のお彼岸、冬の初詣などにお参りしましょう。

法務案内 供養のよくある質問

    市川聖地苑

  • 田舎のお墓からお骨をこちらに持ってくる場合、どのような段取りが必要ですか?

    田舎のお墓から本光寺のお墓への改葬の段取りをご紹介します。


    1. 本光寺から「受入証明書」を発行してもらう。
    2. お墓がある市町村役場から「改葬許可申請書」をもらう。
    3. 田舎のお墓の管理者から「埋葬証明書」を発行してもらう。
    4. 「改葬許可申請書」「埋葬証明書」「受入証明書」を持って、田舎のお墓がある市町村役場へ行き、「改葬許可証」を発行してもらう。
    5. 田舎のお墓の閉眼供養(魂抜き法要)を行い、お骨を貰い受ける。石材店に墓石を取り払ってもらい墓所を更地に戻しお返しする。
    6. 交付された「改葬許可証」を本光寺へ提出し許可を受ける。
    7. 法要を行い、お骨を本光寺のお墓へ納骨する。
  • 永代供養

  • ローンや分割払いは利用できますか?

    株式会社オリエントコーポレーションのメモリアルローンと提携し、低金利で分割払いのお取り扱いができます。定年退職後の方もお申し込みできます。
    返済回数:最長60回(5年)まで対応できます。(実質年利5%)

    【返済方法】
    (1)月々均等払い
    (2)ボーナス併用払い
    (3)据え置き一括払い

  • 手続きはどのようにしたらいいのですか?

    納骨までの流れをご紹介します。


    1. 先ずは電話にて見学の予約をする。予約者には必ず専任担当者がご案内します。
    2. 見学しながら永代供養墓やすらぎや本光寺の雰囲気の良さを感じてください。全ての疑問が解消できるように丁寧に対応することをお約束します。
    3. お申込みが決まれば、「使用申込書」「使用規約」に署名捺印してください。
    4. 入金が確認でき次第、正式に申込完了となります。
    5. 次に、納骨の日程を決めます。
    6. 納骨当日は、お骨・埋葬許可証・位牌・遺影・供花・供物・数珠をご持参ください。お立ち会いのもと納骨します。
  • 法事

  • お彼岸の供養は檀家でなければお願いできないのでしょうか?

    本光寺の檀家や檀徒でなくても供養できます。お彼岸の法要にも無料で参加できます。お彼岸や法事の自宅への出張も可能です。

  • 水子供養

  • エコー写真(ビデオ・DVD)、母子手帳の供養をお願いしてもいいでしょうか?

    エコー写真(ビデオ・DVD)、母子手帳、マタニティー関係(安産のお守り)をお焚き上げ供養します。お焚き上げ供養とは、上記のものを粗末にならないよう浄火により燃やすことです。
    ※予約は必要ありません。直接に受付へお納めください。
    ※お焚き上げ供養は水子供養とは違います。お焚き上げ供養だけでは、水子は成仏できません。
    ※塔婆供養、水子地蔵での個別供養、本堂での個別供養をされる方は費用がかかりません。

  • 10年以上前の水子で命日が不明なのですが供養できますか?

    命日が思い出せない昔の水子でも供養できますのでご安心ください。

  • 子供を連れて行っても大丈夫ですか?

    お子様と一緒にお参りしても大丈夫です。兄弟(姉妹)が一緒に手を合わせてくれることは、水子にとって嬉しいことです。また、水子地蔵はお子様の発育増進や身体健全も守ってくれます。

  • お戒名やお位牌をお願いできますか?

    お戒名は1霊30,000円を納めていただきます。お戒名には、お好きな文字「一文字」を入れることができます。お位牌は仏具屋(仏壇屋)でご購入ください。そのお位牌をお預かりして開眼供養(魂入れ)させていただきます。

  • 初期の流産ですが供養した方がいいですか?

    はい、供養しましょう。姿形は見えなくても宿った命(魂)です。例え、超初期であろうともお経を聞かせてあげましょう。
    また、水子供養はパパとママの心の成仏にもつながります。パパとママは流産水子のことを絶対に忘れることができません。供養しない状態が続けば、いつまでも心の中に罪悪感と悲しみが存在するでしょう。供養を行い、自分もお経を聞くことができれば、必ず安堵し心が楽になります。

  • 自由参拝したいのですが本光寺に連絡した方がいいですか?

    いいえ、連絡は必要ありません。いつでも自由に参拝してください。線香(1束50円)・花(1束500円)は24時間、玄関前にございます。尚、花は数に限りがありますので、出ていない日もあります。

  • 自由参拝の仕方はどうすればいいですか?

    1. 本堂の前で鐘をつき、ご本尊さまにお参りをしましょう。
    2. 水子地蔵やその周りを掃除しましょう。
    3. 花、菓子、飲物、おもちゃ、ぬいぐるみを供えしましょう。
      ※花は包装紙・ビニール・アルミを外してください。
      ※牛乳は猫がイタズラするのでご遠慮ください。
    4. 線香をあげて、合掌して水子の成仏を心から願いましょう。
  • 水子供養は1度だけでいいのですか?

    四十九日、一周忌、三回忌は供養を行い、お経を聞かせてあげることが大切です。三回忌が過ぎたら、春のお彼岸法要、6月の水子供養大祭、夏のお盆法要、秋のお彼岸法要などに参加し、塔婆供養することをお勧めします。金銭的に余裕がない場合は、自由参拝だけでもいいでしょう。

  • 水子納骨墓

  • 手続きはどのようにしたらいいのですか?

    納骨までの流れをご紹介します。


    1. 先ずは電話にて見学の予約をする。予約者には必ず専任担当者がご案内します。
    2. 見学しながら水子納骨墓や本光寺の雰囲気の良さを感じてください。全ての疑問が解消できるように丁寧に対応することをお約束します。
    3. お申込みが決まれば、「使用申込書」「使用規則」に署名捺印してください。
    4. 次に、納骨の日程を決めます。
    5. 納骨当日は、お骨・埋葬許可証・供花・供物・数珠をご持参ください。お立ち会いのもと納骨します。
  • お戒名やお位牌をお願いできますか?

    お戒名は1霊30,000円を納めていただきます。お戒名には、お好きな文字「一文字」を入れることができます。お位牌は仏具屋(仏壇屋)でご購入ください。そのお位牌をお預かりして開眼供養(魂入れ)させていただきます。

  • 改葬する時、すぐにお骨(骨壷)がわかるように管理されてますか?

    はい、管理は万全にしております。我が子のお骨(骨壷)がすぐにわかるように、命日、父母名を記載させていただきます。また、立ち会いのもとお骨(骨壷)を安置しますので、ご安心いただけると思います。

  • 改葬する時、別に費用はかかりますか?

    一切かかりませんのでご安心ください。

  • 暫くはお骨を手元に置いておこうと思うのですが間違いですか?

    間違えではありません。しかし、自宅安置は三回忌までがいいと思います。パパとママの心の成仏も大事だからです。お骨を目にしていると、いつまでも心の中に罪悪感と悲しみが存在するでしょう。三回忌を迎えたら、心を整理していただき、自分の中で区切りをつけて、水子納骨墓のようなしかるべき場所に納骨することをお勧めします。

  • ペット供養

  • 火葬後、納骨はいつまでにすればいいのですか?

    四十九日がいいと思います。そのタイミングを逃すと、必然的に長年、自宅に安置することになり、逆に粗末にしてしまいます。

  • 人形供養

  • 雛人形一式の供養をお願いできますか?

    はい、大丈夫です。料金には棚や飾り物、提灯などの付属品一式の供養も含まれています。

  • 供養証明書や領収書は発行されますか?

    基本的には発行されません。ご希望であれば対応します。

法務案内 祈願のよくある質問

    祈願(共通)

  • お礼参りはどのようにしたらいいですか?

    お礼参りの祈願をお受けになり、願ほどきするのが丁寧な方法です。祈願をお受けにならない場合でも、お守り・お札はご返納ください。願ほどきにお焚き上げさせていただきます。その際、お礼の気持ちとして1,000円から3,000円を納めるとより丁寧です。

  • お寺に伺う際の予約の手順はどうしたらいいですか?

    お電話の場合、プラン内容・希望日時・お名前・携帯番号をお伝えください。ネットからは24時間、予約をお受けしております。

  • 遠方に住んでいるので代理祈願を考えています。代理祈願でもご利益はありますか?

    遠方でもお越しいただき、仏神様の前で直接に参詣することをお勧めしております。しかし、代理祈願でもご利益は十分にございますのでご安心ください。

  • 縁切り

  • 縁を切りたい相手の生年月日がわかりません。生年月日が分からないとご利益がないのですか?

    相手の「氏名」・「生年月日」・「住所」などの情報が多ければ多いほどご利益がございます。

  • 「息子」と「息子がお付き合いしている女性」との縁を切りたいのですが大丈夫ですか?

    息子さんがその女性と別れたいと懇願しており、息子さんが直接に祈願をお受けするのであれば問題ありません。しかし、息子さんには全然別れる意志がなく、親御さんの考えで縁切りをお願いするのであれば、ご利益は期待できません。

  • 安産祈願

  • 腹帯はガードル(サポーター)タイプを使用したいのですが、代理祈願や自由参拝の際に腹帯の祈願をして頂くことは可能ですか?

    大変に申し訳ございませんが、代理祈願と自由参拝の際の腹帯の祈願は行っておりません。個別祈願、合同祈願をお受けいただければ可能です。

  • 腹帯は戌の日に巻くものと聞いていますが、戌の日に祈願をお願いする際、巻いていかなくてはいけないのですか?

    腹帯は、着帯しても、巻かずに持参しても、どちらでも構いません。しかし、本光寺では祈願した腹帯をご自宅で巻くことをお勧めしております。

法務案内 その他のよくある質問

    仏前結婚式

  • 新郎新婦の2人だけの結婚式を考えています。可能ですか?

    可能です。衣装も平服で構いません。本光寺の仏前結婚式は100%カスタマイズできますので、料金も含めて何なりとご相談ください。

  • 寺社コン

  • 次回の寺社コンに参加希望です。宜しくお願いします。

    先ずは、お問合せフォームからご連絡ください。その際、本文に「寺社コン参加希望」とご記入ください。登録させていただきますので、次回の寺社コンから随時ご案内させていただきます。

  • ぼらん寺(ボランティア)

  • 夏休みに息子をお寺でしばらく修行させてみたいと思っています。泊まり込みでお願いすることはできますか?

    大変に申し訳ございませんが、本光寺では現在、泊まり込みでの修行はご遠慮いただいております。尚、泊まり込みで修行できる日蓮宗のお寺(山梨県)をご紹介させていただきます。

公開教室のよくある質問

    公開教室(共通)

  • 見学や体験は可能ですか?

    可能です。お電話、ネットからご連絡ください。

  • 未経験者でも参加は可能ですか?

    全然問題ありません。逆に、未経験者だからこそ習得が早いということもあります。

ページ
トップ