本光寺は、千葉県市川市大野町にある、日蓮宗の寺院です。山号は光胤山。豊前坊(ぶぜんぼう)の通称で知られ、約655年の歴史を持つ日蓮宗の寺院(達師法縁)です。
日胤上人が1361年(正平16年)4月28日に中山より当村(御門)を閑居の地として堂宇を創立、同年5月に中山法華経寺より寺号許可を得、同年(南朝は正平16年、北朝は康安元年)11月17日に遷化されたと言われています。日胤上人は、中山法華経寺2世日高(大田乗明の子息)の俗甥で、日蓮の教えを広め、信者を教化育成し、立正安国の聖業に精進されたと言われています。
「はひふへ本光寺」という衝撃的なCMがネットやテレビで話題になったので、名前だけでも聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。このCMを観て、多くの方が参拝に来られたり、パワースポット巡りにいらっしゃいます。